-
My邸改修工事
「胡乱座」さんのご友人の若いご夫婦の町家改修。施工は山内工務店。外装の改修と火袋の復旧、2階の水廻りの改修と階段の改修までを行いました。浴室のこぼち、壁の中塗り仕上げ、木部のベンガラ塗りにはご夫婦とご友人も参加されました […]
More -
ふれ合い町家「蓮」
西の京での町家改修。作事組での第17弾。施工は山内工務店。木屋町の割烹の女将さんが借主でお手軽なお料理とテイクアウトのお惣菜を出されます。2階のサロンではイベントの予定が続きます。1階の平格子とバッタリが設計のミソでした […]
More -
「新町整骨院」
船鉾町の路地の連棟町家の改修。施工は山内工務店。新築当時からモルタル大壁で軒の出なしという昭和初期の防火町家。真壁にして二段の軒を作り直しました。若いオーナーの路地での夢が続きますよう。2軒含めて町家まちづくりファンドの […]
More -
旅館「悠」「里」
六条通の町家の宿二軒。施工は山内工務店。毛見さん田中さん両エースの協働です。設計一ヶ月、工事三ヶ月、戦場のような現場となりました。こちらの若い女将さんにも別の意味で感服です。東物件の四間二尺のヒトミ梁は見ものです。西物件 […]
More -
「友禅の作業場4」
なぜか見学会は続きます。もと作事組事務局長の木村親分からの京都建築専門学校生の見学会。 再生の実践に取り組むべく!なんとか仕事用意しょうと思いましたが、、、、まあ連休なのでいいか!やる奴はそのうちやる。。。。辻親方も一年 […]
More -
「宮川町の御茶屋」
昨年夏に調査した宮川町の御茶屋。借り手が見つかり、一年越しに工事が始まりました。 あげ前後の床の復旧。山内さんとこのここらのスピードは恐れいります。 2階増築部、ぎゅうぎゅう詰の濡れ縁とダンスホールの屋根の架け替え。谷と […]
More -
「友禅の作業場3」
なぜか見学会は続きます。工繊大の丹羽さんからのタイのチョロ大生の見学会。再生の実践に取り組むべく!ベンガラ塗り実践のつもりが、、、、格子に塗られたペンキがてんこ盛り、こそぎがとても間に合いません。(お好み焼のソースかっち […]
More -
「屋上の宝石」
京町家情報センターでお世話になっている岡本さんからのあてがい扶持。深草のマンションの改修の調査と企画。 アスファルト防水の調査で見つけた屋上の宝石。 京都の空から愛でるかも知れないひとが健やかにありますように。
More -
「友禅の作業場2」
お祭りの直前から工事が始まりました。おそらく足場が取れて改修されたファサードが見えてからと思っていた賃借の申し込みが改修工事の着工前に本決まり、びっくりでもあり、責任もありというところです。信頼頂いた貸主、借主をはじめ、 […]
More -
「朝顔」
昨年夏にお手伝いした平楽寺書店の朝顔が今年も咲きだしています。 新風館の駐輪場側越しに、健気に綺麗、どれだけ多くの人の目を楽しませていることでしょう。京都都心の景観が、ビルの谷間の町家とその住まい手の心遣いに何をどれだけ […]
More -
「祇園祭山鉾調査」
今年も祇園祭の山鉾の構造体の調査に向かいました。 8基の大型の鉾と曳き山の中で最後に図面のまとまっていなかった岩戸山の軸組みの実測を行いました。比較的ゆっくりと祇園社の倉庫から運ばれてくる部材を組み立てられます。すべての […]
More -
「でまちや講義」
9ヶ月ぶりのHP更新で、6月は欲張りに。 本日、同志社大学のでまち家に出張講義に行きました。町家の夏の建具替えがテーマだったのですが、例によって大上段から、徒然草の第55段からこいてしまいました。 後からハシリで大家さん […]
More