-
「東本願寺御影堂」
京町家作事組の棟梁塾で東本願寺、御影堂の小屋裏の見学に行ってきました。日本最大の木造建築(東大寺大仏殿のほうは、鉄骨つかってはるそうで)ですが、国の指定文化財ではありません。蛤御門の変で焼け、明治8年に再建されたものです […]
More -
「平野郷」
京町家再生研の12月例会で大阪平野郷に見学に。「面白く、気楽に、人のふんどしで。」 それが平野のまちづくりの基本だそうで、やわらかいイベントからのまちづくりを25年間続けてこられました。松村惣年寄のご案内で、中世自治都市 […]
More -
HTM駐車場整備及びHTM邸外構修景
京都での独立後、第一作は学生時代の山の先輩から。設計事務所と工務店の境がなくなりそうな気配です。もとお風呂のタイルの犬走りとさくらんぼ。
More -
「熊本県立熊本高校の修学旅行のエスコート」
四条京町家、小島邸、紫織庵のご案内、お手伝いしました。皆さん、真面目でおりこうさんな方々でした。事前のレポートでは「京町家ネット」のHPも多くの方が見てくれているよう、法規や構造のことでは、もちっと質問をぶつけてほしいと […]
More -
「国際交流基金インド・ブータンまちづくり専門家グループ招聘」
インド・ブータンまちづくり専門家グループと京都での意見交換会に参加しました。8人の客人のうち、再びブータンの文化特別委員会(純子さんのところ)のスタッフ2人にお会いでき、ブータン関連セッションではモデレーターをやらしてい […]
More -
「京町家再生セミナー」
京都市景観・まちづくりセンターにおいて上記のセミナーが計6回、来年二月まで京町家再生研の企画・コーディネートで開かれます。記録係を兼ねて全回受講の予定です。カルチャースクールではなく実際の問題として、興味ある方は京町家ネ […]
More -
「NK邸」
独立開業までの間、訳あってご縁のあった民家再生物件が竣工、見せてもらいに行きました。立派な仏間のある湖東平野の田の字型の民家、土間を上げた吹き抜け周りと厨子二階の活用が見せ場です。ストリップ階段はそこそこでしょうか。
More -
「熊川宿まちづくりフォーラム」
熊川・ブータン歴史的建造物保存文化交流会にブータンで、ご縁あった文化特別委員会のナクチョさんと、エッセイコンテストの一等三人が来られました。シニアJOCVの向井純子さんが仕掛け人です。ドリダのロペン・パッサンによる仏教の […]
More -
「公共の色彩賞」
建造物や町並みなどの優れた環境色彩を表彰する第19回公共の色彩賞(公共の色彩を考える会主催/朝日新聞他後援)の「環境色彩10選」が発表されました。4年以上前に竣工したのに、鳥取県立武道館と長浜曳山博物館が同時に選ばれてい […]
More -
プンチョリン地方裁判所
そして、現場監理のお手伝い、変更設計をすることに。ブータン南部の商業中心都市のデンマークドナーによる裁判所のモデルプラン。ブータン人、インド人、ネパール人、シッキム人、チベット人、バングラ人たくさんの友人ができました。
More -
サムチ地方裁判所
ブータン南部の学研都市における地方裁判所の第二弾。ようやく自分の設計が残りました。動線分離と省スペース・コストを目指した実施設計。2007.03にチーフ・ジャスティス曰く、同じ設計でサムチとゲレフは竣工し、サムゾンカは工 […]
More -
ブータンでの竣工物件が寂しいのでここで若干、片手間仕事の紹介を
王立植物園の日本庭園四阿。少しは図面を見てつくりなさいっ!すくなくともご近所のおばちゃん達の喫煙所としては役立ってます。 ツァルナ村の大工さんと櫓つくり。 日本文化祭では盆踊りのステージに。しばらくはこのままブータンの首 […]
More