-
Nt邸@下鴨
郊外型の町家の改修工事。ハチセのNb女史の紹介です。施主のNt氏はまじめな学究肌、奥様は明るく前向きです。施主のお母さんの生家、昭和40年代から空き家で50年間時間が止まったような町家でした。町家そのものの存続とこれから […]
More -
祇園夢見辻再開発
お世話になっている祇園のIm氏の路地が一昨年の5月に火災に遭いました。6軒の町家の内、2軒が建て替え、1軒が大規模修繕が必要に。京都市の建築指導課のお世話になり、建築基準法86条2項の一団地認定の申請業務を行いました。接 […]
More -
The Best In Heritage @Croatia
四条町町会所がUNESCOのAward of Excellenceを頂いたことで、標記の国際会議にご褒美で参加させていただきました。保存会の林理事長、辻親方、JCの市川さんと珍道中。会議自体はややネクラな文系で、アジアの […]
More -
嵐山錦改修工事
昨年の台風19号の被害で、屋根の繕りの相談が末川に18件、工務店にはその5倍、瓦屋さんにはその22倍とか。その中で一番大きかった物件が嵐山中ノ島の錦さん。地元嵯峨野の徳桝さんからの仕事で国の史跡の現状変更許可申請を文化庁 […]
More -
WMF来訪@四条町
5月には四条町大船鉾会所をワールドモニュメントファンドの事務局とドナーが訪ねて来られました。改修された町会所や保管されている鉾の部材を楽しく見学されました。
More -
三条北裏の借家改修工事
連棟町家の改修が続きます。町家再生の取組みでお世話になっているハチセさんからのご紹介の物件。白川畔のAy邸の南隣、並河記念館の真向かいです。(というかお施主さまはNk先生)いずれも歴史的意匠建造物。改修は景観政策課の了解 […]
More -
極楽町の借家改修工事
町家再生の取組みでお世話になっている都ハウジングさんからのご紹介の物件。藤森の路地奥の2連棟の町家です。傷み具合では今まで直した町家でNo.2くらいと言う感じです。小さな平屋ですがそれぞれに水廻りを充実させ、店子さんもそ […]
More -
MoS邸ステンドグラス建具工事
Mo先生ご夫妻のお嬢さんの上七軒の工房兼お住まいに標記の工事へ。前河のお義父さんと取り付けに向かいました。こちらはフェミニンな作品です。
More -
ユネスコアジア太平洋文化遺産保全グランプリ
四条町の大船鉾会所が標記を授賞しました。建築的な質だけでなく、お祭りや鉾の復興との一体の取組み、伝統構法の継承の取組みが評価されました。WNFの稲垣氏による渾身の応募資料です。末川も賞状を頂き光栄です。
More -
Im邸西棟改修工事
祇園のIm氏の路地奥の物件の改修工事。こちらも四条通りと同様明治期の御茶屋の建物です。完全に伝統構法の改修ですが今回のデザインは大正ロマン風。細部まで施主のこだわりが見られます。バーの営業許可を取られました。施工は辻工務 […]
More -
Uh邸改修工事
作事組の南女子の設計監理のお目付け役。亀岡の大きな民家の改修です。ご長男さんは亀岡祭の囃し方、小児科医の若先生です。府立高女の資料や写真をたくさんお持ちで、鴨キ会館へのご紹介もできました。施工は熊倉工務店。
More -
Wd邸蔵改修工事
作事組旧事務局のWd邸、今の当主は高校時代の同級生の大岡ちゃん。その彼から、オクの蔵の改修工事の相談、屋根の瓦のずれと庇の傷み、柱の沈下がやや顕著でした。どんどん焼けを免れた江戸時代の蔵、6軒目の景観重要建造物です。施工 […]
More