-
「Cn邸内覧会立会い」
京町家ネットのてったい方、Cn氏のマンション購入に当たり、内覧会の立会いに。図らずも13年前の滋賀の県立大学人間文化学部の現場で、監督一年生だった岸田さんに再会、工事の責任者として頑張っておられました。久々にRCの現場、 […]
More -
「Ys邸」
本邦初の景観需要建造物の改修事業、Ys先生のお宅の駒寄せの復旧工事をお手伝い。ささやかですが、都心の由緒ある町家の改修に関わることができ、大変光栄に思います。 線の細めの栗のなぐりで駒寄せを再現、工事中の上川さん。 Ys […]
More -
「Sk邸ベンガラ塗り」
千本格子、米屋格子、虫籠窓、奇木の肘掛など、Sk邸のファサードは洗練された遊び心に満ちています。ここでも施主の奥さんとジュニアに一階格子のベンガラ塗りに来ていただけました。塗装・洗い担当・今江さんところの職人さん、親切に […]
More -
「南八幡高校講演会」
JOCA大阪から連絡があり京都府立南八幡高校の国際環境コースでの講演に出かけました。活動の内容も、ブータンと言う国についても皆熱心に聴いてくれました。当たり前のことですが、話す言葉や食べ物など、そんなところに多くの興味が […]
More -
「Sg邸新年会」
昨年末にお手伝いした聖護院のSg夫妻の新年会に。Sk邸の材木倉庫から頂いた墨俵を届けるつもりが、神楽岡でガキンチョ軍団のショットガン攻撃に遭い、あえなく右手が折れて断念、ご心配掛けてしまいました。 割烹着姿の奥様達。キム […]
More -
「BLue Signal 取材」
JR西日本の企業誌による作事組の取材に立ち会い。Sk邸とあずきや別館の現場をご案内できました。安井杢の土江さんもジャッキアップの再現で協力、あずきや別館では女将さんが壁のこそぎを実演してくれました。同じ町家の宿、布屋さん […]
More -
「あずきや別館」
間口1間半のかわいい町家。傷み具合はそれほどかわいくなく、あげ前10cm超、歪み突き20cm超。山内工務店の毛見さんら、準備1日、ジャッキアップ1日、ワイヤー曳き1日で完了、見事なお手並みです。工事を見守っていたお女将さ […]
More -
「Sk邸」
作事組でのお手伝い第8弾。京町家・まちづくりファンドの補助事業にかかる物件です。ついに国交省も町家の再生に乗り出しました。仏光寺に面した間口5間の町家、元は材木を商っておられたそうです。 奥にあった高さ10m超の材木倉庫 […]
More -
「本法寺多宝塔見学」
「本法寺多宝塔見学」 安井杢工務店の安田部長、佐々木さんの計らいで本法寺多宝塔の改修工事の見学に。木軸で造られる亀腹の構造、法輪を曳く支柱の構造など興味深い改修を拝見出来ました。瓦を葺く前のてりむくりのトントンが美しく。 […]
More -
Sg邸改修工事
聖護院のお寺の離れ、路地奥の町家の改修。和服を着こなす若いご夫婦の借家を出来るだけ元の姿に戻しました。天井裏の清掃と天井の水洗いはご主人とも一緒に。施工は山内工務店の田中さん。忙しい中、駆けつけてくれました。
More -
On邸改修工事
下長者町の町家の改修。前栽のハナレを撤去し水廻りを新しく、ダイドコ廻りの上げ前と建具の建て合せ、座敷内装の復旧まで。敷地内に井戸の跡がなんと3箇所、その内一つが柱の直下で30センチの沈下がありました。山内工務店の田中Jr […]
More -
Nj邸改修工事
実家から徒歩1分の町家の改修工事。施工は堀工務店。瓦や板金の手当て、建具の建て合せと二階の奥一室と火袋の復旧まで。
More