-
上七軒の修景
北野神社門前の七軒のお茶屋の一つの外観を取り戻す工事。界隈景観整備地区での事業です。松尾女史の設計を引き継ぎました。施工は辻親方。力いっぱい報いてくれました。牛乳置きのメーターカバーもお客さんには喜んでいただけました。電 […]
More -
鳥弥三一期工事
木屋町の料亭の改修工事。いとこの学校友達が若社長です。建物は登録文化財で、京都での歴史まちづくり法で事業の魁の一つになりました。景観重要建造物の指定も頂き、Yd邸に続く2軒目。58本の柱のあげ前、大黒柱は12センチ、山内 […]
More -
三吉坊ギャラリー
京町家ネットの合同新年会で仲良く頂いた陶芸作家のご主人と山野草を活ける奥様の路地奥のギャラリー。左官と塗装と什器、手水はご自身の作品。マイペースで丹念に仕上げられました。友禅の張り板のカウンターは田中Jr.の作。山内工務 […]
More -
お菜処の門
銀閣寺畔、いとこの雅ちゃんのお惣菜のお店の門の改修。掘建ての出節の桧丸太の取替え。銅の板金はそのまま再利用。槙の建具は洗い直しと小口の蓋まで。京都に戻って初めての頃の現場を懐かしく思えました。施工は辻さんとカズさん。
More -
友禅の作業場
お知り合いの友禅職人から相談を受けたご本家の中京の町家。借家にされていましたが間口3間半、立派な建物です。大屋根全体の雨漏りと、オモテと裏の沈下が、それぞれ15cm強、東西に捩れた倒れがありました。あげ前、歪み突き、屋根 […]
More -
宮川町の御茶屋
普門軒の杉本和尚から相談を受けた3階建ての御茶屋。川端側の3階のあげ前と大屋根、宮川町筋とつながる縁側とダンスホールの屋根の架け替えまで。コストめいいっぱいで、家主の工事の責任範囲を果たさねばなりません。23年前の大学院 […]
More -
北白川の借家
事務所移転に伴い空き家になった北白川二軒の長屋を直して貸すことに。1,2階の壁位置のずれる昭和初期型での上げ前にはいつも難儀します。構造改修、東側の水廻り、板金屋根の改修など。施工は辻工務店。おかげさまで二軒まとめて借り […]
More -
My邸改修工事
「胡乱座」さんのご友人の若いご夫婦の町家改修。施工は山内工務店。外装の改修と火袋の復旧、2階の水廻りの改修と階段の改修までを行いました。浴室のこぼち、壁の中塗り仕上げ、木部のベンガラ塗りにはご夫婦とご友人も参加されました […]
More -
ふれ合い町家「蓮」
西の京での町家改修。作事組での第17弾。施工は山内工務店。木屋町の割烹の女将さんが借主でお手軽なお料理とテイクアウトのお惣菜を出されます。2階のサロンではイベントの予定が続きます。1階の平格子とバッタリが設計のミソでした […]
More -
「新町整骨院」
船鉾町の路地の連棟町家の改修。施工は山内工務店。新築当時からモルタル大壁で軒の出なしという昭和初期の防火町家。真壁にして二段の軒を作り直しました。若いオーナーの路地での夢が続きますよう。2軒含めて町家まちづくりファンドの […]
More -
旅館「悠」「里」
六条通の町家の宿二軒。施工は山内工務店。毛見さん田中さん両エースの協働です。設計一ヶ月、工事三ヶ月、戦場のような現場となりました。こちらの若い女将さんにも別の意味で感服です。東物件の四間二尺のヒトミ梁は見ものです。西物件 […]
More -
Ht邸借家改修工事
「HT邸」のお母さんから頂いた二軒目の町家改修。路地奥の平屋一列二室。ちんちくりんですがなんとか三点セパレート。施工は辻工務店。あんまり町家に戻りすぎて新築と勘違いした税務署に踏み込まれました。
More